IT系企業で働いており、HPの作成やリニューアルに長けている方や、中小企業で自社のHP開設等に関り、HP作成・リニューアルのスキルがある方なら、中小企業のHP作成・リニューアルから運営の仕事を副業とするのがおすすめです。

こうしたスキルを活かした仕事を確保するには、大手のクラウドソーシングで募集されている仕事に応募する事から始められると良いでしょう。

しかし、多数の応募者の中で選ばれるためには、実績が必要です。仕事を発注する人は、応募者のスキルが分からないので、その人が作成したHP例を確認したいと考えるからです。
こうした自作実績を示すHPは、友人や知り合いのお店のHPを無償で作成してあげて、それを見本とする等の工夫を最初にして置くことが仕事を確保しやすくするポイントと言えます。

また、発注された仕事に応募すると同時に、大手のクラウドソーシングには自分が提供できるサービスを出品する機能があるので、ここにHP作成・メンテナンスや運用として、逆に発注者を募ると良いでしょう。

さらに、いくつかの仕事の実績ができれば、中小企業や小さな店舗のHPを作成する仕事の中でもクライアントとする中小企業の業種や店舗の種類を絞り込み、自分の得意分野を作る事がお勧めです。

HPにはクライアントの想いを反映し、クライアントが訴求したいことをしっかりと表現する事が求められます。そんな時に、得意分野を作って置けば、業界の知識や競合状況や業界の共通課題が理解できるので、クライアントの想いを適切に理解しやすく、クライアントの望むHPを作成しやすくなるからです。

そして副業が軌道に乗り、受注が増えれば、自分に変わりHPに掲載する文章作成を専門に行ってもらうライターをクラウドソーシングで見出し、都度指名のタスクやプロジェクトとして肩代わりしてもらう方法で、仕事量を拡大する事も可能でしょう。

以上の様に、スキルを活かしてHP作成・リニューアルの仕事をネット副業として取り組むのは、ある程度稼げて効率の良いネット副業と言えます。
しかし、本業を大切にし、あくまで副業として取り組む場合は、本業に影響しない程度の時間を使う範囲とすべきと言えます。

また、最近では、副業を解禁している企業も増えていますが、IT系のスキルを活かしてHP作成・リニューアルを副業される場合には、本業の会社での仕事とバッティングしない事は、仁義として守るべきと言えます。